『ダイエットには「冬」が一番適してる!』乾布摩擦 ガルシャナ
🥰買って〜🙏
シルクグローブを
オリジナル作って
これって大丈夫か〜
不安でしたが
少しづつですが
皆さんに
使っていただき
在庫ももうひといき
あります。
12枚セット注文は
送料無料で更に
お値引き致します👍
完売目標にむかって
ラストスパートです
宜しくお願い致します。
【温活と冷活❤】
#寒さ我慢ダイエット
ならぬw
#エアコン使わない生活
冬は
気温の低さに
抵抗して
身体が
体温を上げる為
一年の中で
一番痩せやすい季節。
「寒さのブルッとが脂肪を燃やすのさ!」
「エアコンを使わない生活(笑)」
#省エネ生活
今年もやってます
靭帯損傷があるので
手をいたわり
無理ぜずに行う予定w
より燃焼におすすめが
このシルクグローブ
ご自身使いも
良いですが
是非、プレゼント
シルクグローブ販売
#乾布摩擦
#madeinJapanSilk100%
#シルクタッチングセラピー®
#シルクグローブ を
使ってみてください(^^)/
「ご注文はHPから」
made in Japan Silk 100%
#シルクタッチングセラピー
#オリジナル専用グローブ
1枚 通常4000円+税
#アーユルヴェーダ #ガルシャナ #ガルシャナグローブ #シルク手袋 #絹手袋 #ドライトリートメント #ドライマッサージ #カパ #脂肪燃焼 #sdgs #擦る #さする #こする #摩擦 #シルクケア
ごま油(ゴマ油)うがい
アーユルヴェーダでは、
ドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カパ)のバランスが保たれている時は
体調が良く心も穏やかで、喜びに溢れている状態です。
ところがドーシャのバランスが崩れると、精神的に
不安定になり、病気や老化現象が起こりやすくなります。
特に心身の老化、不快感症状はヴァータのバランスが
乱れる為に起こります。
・気分にむら。
・疲労感や不安感。
・寒がりになる。
・身体が冷える。
・不眠、寝つきが悪い。
・肩こり、腰痛、関節痛。
・こむらがえり、足がつる。
せわしない不規則な現代人の生活では
ヴァータが乱れやすいといえます。
【毎日の習慣にゴマ油うがいをおすすめ!】
ゴマ油の性質はピッタと考えます。
身体を潤し、温めて、代謝(体内での物質の利用排泄)を高め
身体を若返らせる効果があるとされています。
ヴァータは乾燥して冷たい性質なのでゴマ油は
過剰なヴァータを下げてバランス整えるのに最適です。
ゴマ油うがい年齢や体質に関係なく行なえる
手軽な健康法です。
毎日の習慣に取り入れてみて下さい。
健康状態が改善する事で、五感が呼び覚まされ
心も、喜びに満たされたより良い生活を
遅れるようになります。
●ゴマ油うがいの方法
(全身のマッサージオイルとしてもご利用いただけます。)
・太白ゴマ油(生ゴマ油)
生のゴマを圧搾した淡黄色をしています。
※焙煎した一般的な茶色のゴマ油は使いません。
※ゴマ油を加熱処理(80℃~100℃)した方が
皮膚粘膜への浸透率が高まりまります。
やけどに注意
※加熱処理後の常温状態の物を使用します。
●さあ実践です。
・朝起きて歯磨きをする
・舌の上についている舌苔をティースプーンで
2~3回軽くこそぎ取り、口をすすぐ
・ティースプーン1杯のゴマ油を口に含む。
・くちゅくちゅと口の中全体をゆっくりと巡らせる。
・唾液が出てきたらごま油を唾液と一緒に吐き出す。
・ぬるま湯で口の中をすすぐ。
※うがいしたゴマ油は飲まないで下さい。
※1日何回、行なってもかまいません。
※おすすめの時間帯は朝です。
(特におすすめなのがヴァータの乱れやすい午前4時~6時)
・のどがスッキリする。
・風邪の予防。
・視力回復。
・育毛、促進。
・美肌(乾燥、しみ、しわ)
・疲労回復。
などなど、個人差がございますが大変健康に宜しいようです
ママの心豊かな生活を応援!ベビーと一緒に寛ぎの時間をお過ごし下さい!
「預けられないので、乳幼児同伴で施術を受けたい!」
そんなお疲れママに!!!
乳幼児(0歳~幼児まで)&ママの心豊かな生活を応援しベビーと一緒に寛ぎの時間をお過ごし下さい。
≪下記をご理解を頂いた上でご予約下さい≫
乳幼児0歳~幼児までを対象と致します。
※「託児室」「託児所」「約児施設」ではありません。
※「保育士、ベビーシッター」はおりませんので、走り回るお子様の見守りはできません。
隣のベットでお休みになるベビーをご自身で「お子様を、見守って頂く形」ご理解頂ける方のみご利用下さい。
お子様のお着替え、おむつ(お尻ふき)ミルクおやつ、おもちゃや等ををお持ちください。
※使用したおむつは各自お持ち帰り下さい。
ご予約の際、乳幼児ご同伴であることを事前にお知らせいただければ他のお客様のご予約がないお時間を、貸切(無料)で、ご案内いたしますので、鳴き声で気兼ねすることなく施術を受ける事が出来ます。
お子様は、施術ベット横で、ママの顔がみれるので安心です♪
《予約方法》
「電話予約」ご予約の際、乳幼児ご同伴をを事前にお知ら下さい。
貸し切り扱いとなるため、直前のお電話ですとご案内できませんので、余裕を持ってのご予約をお願いいたします。
※お子様同伴同士をご一緒に、させて頂く場合がございます。
🔳ご利用ご予約のお願い(初めての方)
迷ったらまず病院(皮膚科)に行ってください! 足の爪切り 角質除去
たくさんのお問合せありがとうございます。
電話予約時にいつもお話ししてますこと
爪が変色している、変形等でどうしたらよいだろう?
かかとガサガサ、ボロボロ、うろこみたいなど・・・と
迷い悩んだ時は
「速攻、すぐ病院(皮膚科)」を推奨しています。
医師ではないので診断はできませんが、ご相談に来られる方の多くが
イボ、水虫(爪白癬)皮膚疾患を疑われます。
混みあって半日かかってしまうことが多いですが病院(皮膚科)に行ってドクターの指示にしたがい治療をしっかりしてください。
「病院(皮膚科)に行ってきました!」その後のケアに
病院での治療処置ではできない爪回りを綺麗にする、足の裏をツルツルスベスベにする
「フットケア爪切りや角質除去」においでくださいませ。
∞ 以下の方はお断りする場合がございますのでご了承下さい〈医師の治療をお受け下さい〉 ∞
・当サロンの施術はトリートメントで、あくまでも健康増進と美容を目的としたものであるため、医療の範疇に抵触するような症状やトラブルには対応しておりません。
・皮膚異常、骨に変形痛み、不安がある場合は、当サロンに予約する前に、必ず病院にて医師の診断をお受け下さい。
・糖尿病、イボ、水虫(爪白癬)、陥入、傷口(化膿・炎症・出血)など皮膚疾患がある方の施術はお断りします 。
・通院中、治療中、投薬中など、何らかの疾患をお持ちで病院にかかっていらっしゃる方は、担当医師の許可、承諾をいただいてからご予約下さい。
・爪が割れ、ヒビ、もろい、薄く弱くなっている方には、巻き爪矯正のプレート装着が出来ない場合がございますのでご予約の際お申し出ください。
・除光液で落とせないネイル、付け爪やジェルネイルを行っている場合は、施術はできませんので、自爪でお願いします(オフ処理は行っていません)
日々のつぶやきをしています。 blog・Facebook・Twitter・Instagram
ホームページにSNS
マークがありますので
そこからも飛びます。
つぶやき日記(ホームページ)
https://www.acufoot.com/diary
ブログ(Blog)
https://ameblo.jp/garusyana/
Facebook(フェイスブック)
https://www.facebook.com/acufoot/
Twitter(ツイッター)
https://twitter.com/acufoot
Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/acufoot/
登録者でないと
「いいね」が、
できませんが
ご覧いいただくことは
可能でございます。
日々の生活、家庭菜園、料理をUPしたり
時にはお役立ち情報も
撮影にご協力いただいた
施術後の
ビフォワー・アフィター
割引配信や
お得情報など
見て下さったかただけ情報を
配信しております!!
フォローしていただき
時には、イイねしてくださったら
嬉しいです!!
宜しくお願い致します。
町田のフットケア専門acufoot
フットケア&トータルボディケア
acufoot代表:セラピスト今野直美