2023-04-25 00:05:00

「あなたの爪・皮膚はだいじょうぶですか?」予約電話の前にまず病院(皮膚科)に行ってください!

たくさんのお問合せありがとうございます。

電話予約時にいつもお話ししてますこと

爪が変色している、変形等でどうしたらよいだろう?
固くなって切れない厚い爪ってどうかな?
ずっとカサカサのうろこみたいなかかと
指先のガサガサ、ボロボロ角質っぽいんだけど?
これって魚の目?タコなのか?皮膚が固いところあるんだけど?

上記のような多岐にわたってトラブル足のご相談に来られる方の多くに、水虫(爪白癬)イボなど皮膚疾患を疑われます。

大丈夫かな? 心配して、迷い悩んだ時は「速攻、病院(皮膚科)」行ってください!!
まずは、皮膚の状態しっかり見ていただくこと医師の判断を推奨しています。
病院は混みあって半日かかってしまうためめんどくさいとのお声がありますが、早期発見早期治療指示にしたがい治療をしっかりしてください。

ご予約の際には
「病院(皮膚科)に行ってきました!」と、言っていただけるとすぐ施術案内が行えます。
※治療中に通う場合は通院先の医師に相談してからおいでください。

∞ 以下の方はお断りする場合がございますのでご了承下さい〈医師の治療をお受け下さい〉 ∞
・当サロンの施術はトリートメントで、あくまでも健康増進と美容を目的としたものであるため、医療の範疇に抵触するような症状やトラブルには対応しておりません。
・皮膚異常、骨に変形痛み、不安がある場合は、当サロンに予約する前に、必ず病院にて医師の診断をお受け下さい。
・糖尿病、イボ、水虫(爪白癬)、陥入、傷口(化膿・炎症・出血)など皮膚疾患がある方の施術はお断りします 。
・通院中、治療中、投薬中など、何らかの疾患をお持ちで病院にかかっていらっしゃる方は、担当医師の許可、承諾をいただいてからご予約下さい。
・爪が割れ、ヒビ、もろい、薄く弱くなっている方には、巻き爪矯正のプレート装着が出来ない場合がございますのでご予約の際お申し出ください。
・除光液で落とせないネイル、付け爪やジェルネイルを行っている場合は、施術はできませんので、自爪でお願いします(オフ処理は行っていません)

【5月のゴールデンウィーク 営業日程】

施術写真紹介
InstagramにたくさんUPしていますのでご覧くださいませ!
https://www.instagram.com/acufoot/

FacebookにもたくさんUPしていますのでご覧くださいませ!
https://www.facebook.com/acufoot

2023-04-09 19:21:00

2023年4月29日(祝)10:00~15:00「ダイハツマルシェに出店します!」ダイハツDモール町田藤の台店

_町田マルシェチラシ表.JPG4月29日(祝)ダイハツマルシェ出店致します!!

シルクグローブ&テディベア販売

336902650_1241102390155651_85035938267606549_n.jpg337168334_652271163327354_8322771600500299488_n.jpg

「ダイハツマルシェに出店します!」
お近くの方は是非ご来場くださいませ
開催日:2023年4月29日(祝)10:00~15:00
開催場所:ダイハツDモール町田藤の台店
2023-02-12 12:59:00

酸素カプセルに関して「あったらいいな!」ご意見募集(2/14~3/14)

酸素カプセルに関して「あったらいいな!」ご意見募集(2/14~3/14)

3階の他テナント工事に関する騒音・振動の件

現在、アーキュポイント鍼灸治療院にて
酸素カプセル専用HPを作っております。

今年20周年を迎えるのあたって
「酸素カプセル身近に手軽にご利用を」
コンセプトに新たなメニュー(料金)を作ろうと思っております。

●酸素カプセル●

基本料金の変更予定はありませんのでそれ以外で
「こんなのあったらいいな」「こうなったら使いやすい」など
ご意見をいただけたら有り難いです。

ご意見をいただいた方の中から採用されたご意見を出して下さった方に
「酸素カプセル無料ご体験券」をプレゼントさせていただきます。
※同じご意見が集中した時はご意見いただいたお日にちの早い方を優先とさせていただきます。

●酸素カプセル●

ちなみに現在検討導入予定
・サブスク(月謝制)
・学割子供料金サブスク
・ネット予約システム導入
などです。

ご意見はこちらからお願い致します。
アーキュポイント鍼灸治療院HP内
にありますお問い合わせの中にある

「酸素カプセルごんなのあったら嬉しい投稿」
(募集期間2/14~3/14)
それ以外からは受け付けません。
※ご意見に対して個別にご返答は返しません。
※施術ご予約いただきご来店時にご意見いただけたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

●酸素カプセル●

2023-02-03 15:25:00

オイルプリング 「ごま油うがい」 太白ごま油 (白ゴマ油) acufoot町田フットケア専門アーユルヴェーダ講座編

ごま油うがいの主な効果

1 虫歯&口臭の予防
2 風邪の予防
3 アレルギー症状の緩和
4 白髪、抜け毛、髪のパサつきを予防
5 肌トラブルを改善(美肌効果)
6 アンチエイジング効果
7 喉の調子を整える

ごま油には、抗酸化作用をもつゴマリグナンという成分が含まれています。
ごま油うがいをすることで、体内の活性酸素を除去する働きが強くなります。

全身の血行循環が良くなることで、肌や髪を作る細胞へも栄養分が行き届くように。

images.jpgdownload.jpg

使うごま油は、太白ごま油(白ゴマ油)をつかいます。
通常調理で使用する、香ばしい茶色のごま油とは違い、
色はなく透明で焙煎していないごまから抽出した油のことです。

そのまま使ってもよいのですが
加熱することで、抗酸化成分のセサモールが生成されて、抗酸化作用が高まるり
また、油のもつ重さが抜けて、サラサラと扱いやすく、肌への浸透もよくなります。

アーユルヴェーダのマッサージなどにごま油を使用する際、
キュアリングと呼ばれる加熱処理をすることが推奨されています。

キュアリング方法
鍋でごま油を90℃〜100℃に熱します。
※すぐに温度が上がっていくので、80℃になったら火を止め鍋の余熱考え温度計で常に確認しながら、目を離さないように。
水滴が入らないように蓋はせずに自然に冷ましてから、遮光瓶に入れて冷暗所に保存。
(元の瓶に戻してつかってもかまいません)

キュアリングを行ったほうが、より良いけれど、
面倒なキュアリングなしのごま油でも大丈夫
スタートするときは、ハードルはぐっと下がるので、気楽に始めてください
まずは、小瓶少量から挑戦してみてくださいねw


nikkouyoku_woman.png

いつやるの?
朝起きてすぐがおすすめ
なぜなら、口の中は朝が一番汚いから。
口の中には数百種類の細菌がいます。
特に就寝時には唾液があまり出ないため、細菌が増殖。
これらの菌『毒素的なもの』を取り込まないことで体の負担が減るため、免疫力もアップ!


ugai_woman_bukubuku.png

オイルうがいも簡単です。
ティースプーン1杯少量からスタート
慣れてきたら大さじ2/3〜1杯を口に含んでください。

歯の隙間や表面にオイルが行き渡るように
1日1回15~20分ほど
最初は5分からでもOKです。
「ぶくぶく」と口をすすぐという感じで
唾液と混ぜ合わせるように「クチュクチュ」
「上を向いてゴロゴロしません」

ぶくぶくすることで顔の筋肉が鍛えられるので
お肌の張りを良くし、
ほうれい線が消えるなど美容にも効果があるw

最初は油っぽさを感じますが
だんだんオイルが唾液と混ざってサラサラに
終了後は、ティッシュにオイルを吐き出して捨てましょう。

うがいご後のオイルは「毒素」を多く含んでいますので、決して飲み込んではダメです。

上記なようなお話しを、施術しながら雑学だったり、アドバイスさせていただいております。

調理師免許をもっておりますの、上記のような、お話しを含めた医食同源的な講座セミナーでしています。

是非、講座セミナー開講リクエストをして下さいませ。

講座セミナー開催リクエスト

ja.png

https://lin.ee/HQau5ie

スマホご利用の方
友達追加ボタン↓↓↓
(スクロールすると下にあります)

2023-02-03 15:00:00

「3点オイルマサージ」セルフオイルケア「ごま油マッサージ〈太白ごま油〉」

biyou_tsurutsuru.png

アーユルヴェーダの古典では
「足のオイルマッサージは
足を丈夫にし、
熟睡を促し、視力向上、
疲労軽減、足の機能強化、
足筋の収縮力を強め、
足踵亀裂の治療などの効果を与える」
とあります。

datsumou_ude_woman.png

ご自宅で、セルフケアでの
頭、耳、足裏の
「3点オイルマサージ」を
ご指導しています。