🔶 角質ケア 足裏角質除去 ( 魚の目 ・ タコ 除去)

 「以下の方はお断りする場合がございますのでご了承下さい」〈医師の治療をお受け下さい〉 
∞ ご利用のお願い 

・当サロンの施術はトリートメントであくまでも健康増進と美容を目的としたものであるため医療の範疇に抵触するような症状やトラブルには対応しておりません。
・皮膚、爪に異常に不安がある、何らかの疑問がある場合は、当サロンに予約する前に、必ず病院にて医師の診断をお受け下さい。
・糖尿病、イボ、水虫(爪白癬)、陥入、傷口(化膿・炎症・出血)など皮膚疾患がある方の施術はお断りします 。
・通院中、治療中、投薬中など、何らかの疾患をお持ちで病院にかかっていらっしゃる方は、担当医師の許可、承諾をいただいてからご予約下さい。
・爪が割れ、ヒビ、もろい、薄く弱くなっている方には、巻き爪矯正のプレート装着が出来ない場合がございますのでご予約の際お申し出ください。
・除光液で落とせないネイル、付け爪やジェルネイルを行っている場合は、施術はできませんので、自爪でお願いします(オフ処理は行っていません。


この道23年、他店との仕上がりに違いに自信あり☆
「マシンも併用しますが高度な技術を要するフットファイルで丁寧に摩り擦り仕上げる手法です!」
「ストレッチと足裏矯正をかけながら指紋ならぬ足紋を見極めたオリジナルメゾット角質ケア!」

「当店の角質ケアは、安易なマシン削りとはとはまったくちがいます!」

気力体力技量経験の差の出るのが角質ケアです!!

仕上げにこだわってった、足紋(指紋)皮膚の厚み方向を骨筋肉まで見極めきめ細かに削る丁寧な施術の為お時間をいただきます。
足指ストレッチ整体をかけながらの施術は、むくみ改善・指の広がり等を実感、どこまでも歩いていける他店では味わえない足の踏み込みを実感このお値段の理由がわかります。
「再発リバウンドが少ないので〇年ぶりに来た」「もっと早くくればよかった」「超キレイ・すべすべ」「毎回すごいキレイなのでもちがいい」「痛くなく歩ける」
嬉しいご感想が励みとなって、現状に満足せずさらなる熟練の職人技と基本の丁寧な手仕事を常に向上させるさせています。
「ほおづりしたくなる赤ちゃんのほっぺを目指していますw」

10360345_560564007402855_5063339588139003136_n.jpg


女性専用フットケアケア
🔶 角質ケア 足裏角質除去 ( 魚の目 ・ タコ 除去)
・魚の目タコ、硬い痛い所の数をいずれか「1ヶ所」として、数字 (角質ケア0~5) で表記しています。
・1回で除去できる程度は、状況により異なりますので魚の目、タコの1ヵ所あたり、約20~30分間かかります。
・約○○分とありますが、あくまでも目安時間で、大きさ・深さ・硬さにより除去にかかる時間が異なりますので、お時間に余裕をもってご予約下さい。
(施術後に予定がある方は、予約時に帰りたい時間をお申し付けくださいませ)

・角質ケア 0) 
約90分 7,700円(税込)
通称「基本、ベースケア・フォローアップケア」と呼んでいます。
魚の目・タコなど硬い所などトラブルがない方専用
足の裏全体的を、滑らかにしたい方
「一度に魚の目タコを取らずに、月一お得に通って徐々に角質を綺麗にしたい方にもおすすめ」
「リーズナブルに体験!」「取り合えずお試しでw」という方大歓迎!
初めましてさんにおすすめです!!


もっと綺麗にして欲しい!
魚の目タコがある!!
ずっと硬いところが気になっている!
などのワンランク上のケアを
お望みの方は下記からお選び下さい!!
 ↓ ↓ ↓

・角質ケア 1) 
約120分 12,100円(税込)
(魚の目、タコ、硬い痛い所いずれか1ヵ所)
この硬いの何?
小指の爪脇が固い、痛い!
親指にあたると痛い所がある!

<2番人気!>
・角質ケア 2) 
約140分 14,300円(税込)
(魚の目、タコ
、硬い痛い所いずれか2ヵ所)
通称「かかとケアorヒールたこケア」
ガサガサかかと、指の付け根のタコ、前の所の大きなタコに!

・角質ケア 3)
 約160分 16
,500円(税込)
(魚の目、タコ
、硬い痛い所いずれか3ヵ所)
ヒールタコ、かかとガサガサ、魚の目が痛い方
片方だけタコがある、指先がとがって角質がある方など!

・角質ケア 4) 
約18
0分 18,200円(税込)
(魚の目、タコ
、硬い痛い所いずれか4ヵ所)
ヒールタコ&かかともガサガサ両方ある方おすすめ!
前も後も丸ごと綺麗にスベスベつるつる!

<1番人気!>
・角質ケア 取り放題 
約200分 25,000円(税込) 
(かたい、厚い皮膚、角質がある、魚の目タコが何個あってOK!)
大変好評で満足度の高い好評なメニューです!
「足がすごーいきたなくって困っている方専用」
「とにかくツルツルピカピカにして欲しい方専用!」
足裏以外にも気になる角質
親指、小指の指先の細かい所まで
 あっちもこっちも、ツルピカ仕上げ!

ここもあそこも気になり迷っている方へ
「とーてもすごいので一気に取り放題」「気になる所おおいから取り放題で」「かたいところとかわからないので取り放題」とご予約をいただくことがあります。
お電話予約時にも迷っている時には「取り放題で時間幅取って実際みてから判断しましょう」とアドバイスすることもあります。
何が角質で、ガサガサで硬くて等はご判断は難しいところでもあります。
「取り放題希望」の方の足のチェックカウンセリング時にそうでもないことが多いので、しっかり足の状態を説明させていただき「施術、料金にご納得」いただいてからの施術となります。
状態によっては 4
)3)に変更<箇所集中対応>させていただき「やだw安くなった」と喜ばれたりします。
迷ったら「取り放題予約して来店相談します」とおしゃってくださいませ 
※キャンセル料金 前日・当日100%施術料金をいただきます(変更振替は2日前までにお願い致します)
この道23年やってきています「信頼と実績」「臨機応変明瞭会計」ですのでご安心ください。

287858668_1246404279228675_5990049802604681711_n.jpg287699697_1246395989229504_6417478045465380058_n.jpg

IMG_20191231_132019.jpg70370910_587179025151207_8012736518365904896_o.jpg
82457568_677478959454546_4074435628886917120_o.jpg82001438_677481789454263_2946872938340548608_o.jpg

273173432_1163523110850126_1650257280949044537_n.jpg273436778_1163523100850127_5137605547409334156_n.jpg
273637168_1163523107516793_4625453684591213371_n.jpg273656281_1163523104183460_8989198063661508315_n.jpg
278401326_1203761953492908_5718322824075642252_n.jpg275973246_1186430545226049_4082402536005819038_n.jpg

【角質ケア(タコ・魚の目除去)の流れ 】
・効果的な周期は、およそ4週間に1回程度です。
・プロによる定期的なケアが、足のトラブルの改善・予防になります。
 「角質ケア (タコ魚の目除去) の流れ 」
当店は、オールハンドの高度な技術を要するフットファイルを使った角質除去方法をしております。
痛くない施術で、ガサガサした状態をすべすべの状態にします。
長くベットに寝ていられない等、状態によってフットケアマシンを併用しますが、基本はフットファイル(やすり)を使った丁寧な施術をしています。
ちょっとくすぐったい感じですが、カチカチ、ゴワゴワ、ガサガサした状態をすべすべ、ツルツルに仕上げます!

カウンセリング
カルテご記入足の状態確認
角質・魚の目の状態を伺った上で改めて足の状態を確認
施術内容料金をご納得の上でのスタート
  ↓
あたたかい足浴フットバス
(原因と改善方法をアドバイスします)
  ↓
角質ケア
(追加オプションでタコ・魚の目除去)
  ↓
ピーリングクリームマッサージ
  ↓
ホットタオル拭き上げ
保湿クリーム仕上げ
  ↓
足の運び歩行の為の足の簡易ストレッチ
  ↓
お客様にて仕上がりの確認をしていただき終了

足に角質が出来る原因として
・歩き方のクセ
・足に合わない靴を履く
・足のバランスが悪い
・お肌の乾燥
・足に刺激を受けやすい
などが挙げられます。 

角質を繰り返さないため!!
・お風呂上がりに保湿クリームをたっぷり塗る
・定期的に角質をお肌の状態に合わせて削る
・足に合っていない靴を履かない
・正しい歩行で、足・身体のバランスを正常な状態に近づける

魚の目タコを、繰り返さないためには、原因を少しづつ改善していく必要があります。
nurse_shortcut.png



・角質定期メンテナンス ・
リピート
 90分 7,700円(税込)

角質ケア最終施術日から「1か月内」が対象

状態により、延長お時間いただきますので余裕をもってご予約下さい。
「角質定期メンテナンス!」
「取り放題後にもう一度お得に施術!」「頑固な魚の目タコをオプションをつけて取った後のケアに!」
※1~4で施術後の方は、魚の目タコが又できても(再発)追加料金はいただきませ
IMG20210311180423.jpg

フットケアマシンについて
基本は、
フットファイル(やすり)を使いフリーハンドにて、足の形、皮膚の状態と対話しながら丁寧に仕上げます。
角質の状態にもよりますが、腰痛があるなど長く同じ姿勢が大変な方、高齢者様のご負担軽減、短縮のために臨機応援にマシン併用使用させていただきます。

角質とは? 
角質は、身体の表面をバリヤーのように覆っている皮膚層です。
皮膚は摩擦や刺激を与え続けていると、刺激から身体を守ろうと、角質層が硬く厚くなります。
これが、カチカチ・ガサガサのトラブル状態の角質です。
 
タコとは?
厚くなった角質が一定以上に大きく・硬くなったものがタコ(胼胝)です。

287858668_1246404279228675_5990049802604681711_n.jpg285037756_1233906220478481_8097487709343845205_n.jpg


魚の目とは?
角質が一定方向に集中した刺激が加わり、練りこまれ、くさびのように尖った芯が出来たものが魚の目です。
魚の目は放置しておくと芯がより深くなり、痛みが出て、無意識にその痛みをかばうように歩いてしまうので、歩くバランスが崩れ、足の痛みだけでなく腰やひざにまで無理な負担がかかってしまいます。
29187166_1502356539890259_4046266488875646976_n.jpg29196159_1502356559890257_7699066608538353664_n.jpg

メニューに迷った方へ
Q どれが魚の目で、どれがタコ? 硬いし痛いとこがいっぱいあってわからない?

A そんな時は「取り放題!」とおっしゃって下さい。
「やっぱりここも綺麗に、この魚の目タコも取ってほしい!」となるとご対応ができないので少し多めの施術時間で予約枠をおさえさせていただいております。取り放題でご予約されても、魚の目タコが少ない時は、角質ケア1、2、3、4、5)と変更いたします。足の状態を確認カウンセリングをしっかりして、ご納得していただいて施術にはいりますのでご安心下さい。

よくあるご質問
Q 足にトラブルがあるけど、なにをしたらいいかわからない
A 「足の相談・カウンセリング」をお受けください。

Q 魚の目、タコ除去って痛くないの?
A 施術中ツンツンつつかれるような感じがありますが痛くはありませんが
 赤みがあったり傷があるなど炎症がおこっていたりひどい痛みがある時は施術をお断りいたしております。
 イボ等の皮膚疾患が疑われる場合も施術はお断りしておりますのでご理解下さい。


foot_sick_mizumushi.png

イボ「疣贅(ゆうぜい)」について

皮膚にできる小さな突起物。
医学的には「疣贅(ゆうぜい)」と呼ばれウイルス感染によるものとそうでないものがあります。

多くのイボはウイルスですが、ウイルスとは無関係な紫外線、加齢が原因といわれる
「老人性イボ」と呼ばれる脂漏性角化症があり褐色や黒っぽくボタンのような形が特徴です。

「ずっと治らないので、魚の目、タコだとおもってたら、なんとイボだった!」

足の裏、指にできたイボは、魚の目、タコと間違えやすいため注意が必要です。

最近はじめたインスタ、他店の写真をみて絶句!
写真に、角質、魚の目タコと表示して、イボを明らかに削ってること・・・
ウイルス性のイボを削ってしまうと周りに飛び散り、足がイボだらけに!
「イボには、特徴があり、見分け方があります!」

とてもデリケートで、熟練の判断が必要となるので、実際の状態を見て判断をしています。
私は医師、皮膚科医でもないので「診断」はできませんが、20年以上の経験から判断してアドバイスさせていただいております。

※イボ「疣贅(ゆうぜい)」を疑った場合は、角質ケア、魚の目タコ除去は致しません。
※イボ「疣贅(ゆうぜい)」に関しましては、医師の診断を受けていただきイボのタイプにあった適切な治療を受けていただきたいと思います。



60472638_454569591780685_5779316957094346752_n.gif

水虫の治療に用いる抗真菌薬(処方薬)
ヘルスUP
日経Gooday 30+様より 
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO87957410R10C15A6000000?g_cid=lc_topic
形状 一般名 商品名 特徴
外用薬 ルリコナゾール ルリコン クリーム、軟膏、液体など塗り心地の違うタイプがある。
医師と相談の上で決めるとよい。
指の間がジュクジュクしている場合は、
軟膏剤(ラノコナゾール、ルリコナゾール、ネチコナゾール等)が適している
ラノコナゾール※ アスタットほか
ネチコナゾール アトラント
アモロルフィン※ ペキロン
テルビナフィン※ ラミシールほか
リラナフタート ゼフナート
ブテナフィン※ メンタックス、ボレーほか
エフィナコナゾール クレナフィン 2014年発売の、爪白癬に対する唯一の外用薬。軽症の場合に用いる
経口薬 テルビナフィン ラミシールほか 爪白癬のための経口薬は2種類が発売されている(2015年4月現在)。
肝機能障害や血球減少などの副作用は、世間で思われているほど多くない
イトラコナゾール イトリゾールほか

※同成分を含む市販薬あり